公募情報

おもに四国地域の学芸員関連の公募情報(概要)を掲載しています。
※分野,受験資格,応募方法・期間と当該自治体等へのリンクを掲載しています。

※応募にあたっては,必ず当該自治体のホームページを参照し,受験資格や応募方法を確認のうえ,お申し込みください。


【愛媛県】愛媛県・学芸員:建造物

愛媛県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 建造物1名程度

 

職務内容

教育委員会事務局の本庁等に勤務し、文化財保護に関する業務等の学芸員業務に従事しま す。

 

受験資格

次の(1)~(3)を全て満たす者

(1)学芸員の資格を有する者又は令和5年3月末日までにこの資格を取得する見込みの者

(2)次のいずれかに該当する者

・昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者

・平成13年4月2日以降に生まれた者で学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く。)若しくはこれと同等と知事が認めるもの(以下「大学等」という。)を卒業した者又は大学等を令和5年3月末日までに卒業する見込みの者

(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者

 

試験日時及び試験会場

試験日:令和4年8月13日(土)及び14日(日)

場 所:愛媛県中予地方局(愛媛県松山市北持田町132)

試験の内容:筆記試験、面接試験、作文試験、適性検査

 

受験申込

受験の申込みは、愛媛県人事課のホームページから「愛媛県採用試験受験等申込システム」(以下「システム」という。)へアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。

受付期間:令和4年7月1日(金)午前8時30分~7月29日(金)午後5時15分

 

https://www.pref.ehime.jp/h10700/saiyou_gakugeiin.html

https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/04gakugeiinannai.pdf

 

 

問い合わせ先 

受験手続その他については、愛媛県総務部総務管理局人事課へお問い合わせください。

℡ 089-912-2176

 


【愛媛県】愛媛県・学芸員:日本画,デザイン

愛媛県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 近代の日本画,デザイン各分野1名程度

 

職務内容

愛媛県美術館又は知事部局の本庁等に勤務し、美術品の収集、保管、展示、調査研究及び教育普及活動等の学芸員業務に従事します。

 

受験資格

次の(1)~(3)を全て満たす者

(1)学芸員の資格を有する者又は令和5年3月末日までにこの資格を取得する見込みの者

(2)次のいずれかに該当する者

・昭和63年4月2日から平成13年4月1日までに生まれた者

・平成13年4月2日以降に生まれた者で学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く。)若しくはこれと同等と知事が認めるもの(以下「大学等」という。)を卒業した者又は大学等を令和5年3月末日までに卒業する見込みの者

(3)地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者

 

試験日時及び試験会場

試験日:令和4年8月13日(土)及び14日(日)

場 所:愛媛県中予地方局(愛媛県松山市北持田町132)

試験の内容:筆記試験、面接試験、作文試験、適性検査

 

受験申込

受験の申込みは、愛媛県人事課のホームページから「愛媛県採用試験受験等申込システム」(以下「システム」という。)へアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中に送信してください。

受付期間:令和4年7月1日(金)午前8時30分~7月29日(金)午後5時15分

 

https://www.pref.ehime.jp/h10700/saiyou_gakugeiin.html

https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/04gakugeiinannai.pdf

 

 

問い合わせ先 

受験手続その他については、愛媛県総務部総務管理局人事課へお問い合わせください。

℡ 089-912-2176

 


【徳島】徳島県・学芸員:教育・普及

 徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

 採用予定人員 1名程度

 

 職務内容

県の関係機関(徳島県立近代美術館等)において、近・現代美術のうち主に 教育・普及分野に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

 受験資格

(1)資格

次のア、イいずれにも該当する者

ア.学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、美術館における教育・普及あるいは美術史に関わる分野を専攻した者。

なお、令和5年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、美術史その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

イ.博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者、又は令和5年3月31日までに取得見込みの者。

なお、学芸員の資格を取得できない場合は、採用される資格を失います。

(2)年齢

昭和58年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者は受験できません。 

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

イ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。


・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。


・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

試験日時:令和4年7月17日(日)ア.受付:午前8時30分~ イ.試験:午前9時~

 

試験会場:徳島県立近代美術館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7206410/

 

受験手続き

受付期間

令和4年5月20日(金)~令和4年6月28日(火)

※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。

 

提出書類

(1)受験申込書 1通(指定様式)

(2)面接カード 1通(指定様式)

※徳島県立近代美術館ホームページ(https://art.bunmori.tokushima.jp)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。

(3)履歴書1通(厚生労働省様式例準拠で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

(4)大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

(5)成績証明書(大学学部以上) 各1通

(6)学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通

(7)レポート「あなたの研究テーマを、今後の美術館活動にどのように生かしていくのか。」(A4用紙横書き600字以上1,200字以内)

(8)業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、展覧会図録、報告書等)があれば3点以内(別刷り又はコピー可)

※業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得、共同研究またはアート・プロジェクトへの参加等に係る実績を、適宜分類して記載すること。美術館、博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な事業についても記載すること。

(9)官製はがき1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

なお、提出書類については返却しません。

 

申込方法

郵送による申込みは、封筒の表に「選考採用試験(学芸員)受験」と朱書きし、必ず「書留郵便」により送付してください。

6月28日付け消印まで有効。

なお、申込受付後、受付票を郵送しますが、7月8日までに到着しない場合は、電話で徳島県立近代美術館(088-668-1088)へ連絡してください。

申込先:〒770ー8070 徳島市八万町向寺山 徳島県立近代美術館

 

問い合わせ先 

未来創生文化部 近代美術館 担当:吉川、友井

電話番号:088-668-1088

メールアドレス:kindaibijutsukan@pref.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:歴史

 徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

 採用予定人員 1名程度

 

 職務内容

県の関係機関(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館等)において、鳥居龍蔵及び日本人類学史・考古学史を中心とする歴史に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

 受験資格

(1)資格

次のア、イいずれにも該当する者

ア.学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において文化人類学又は日本近代史に関わる分野を専攻した者。

なお、令和5年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、文化人類学又は日本近代史その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

イ.博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者、又は令和5年3月31日までに取得見込みの者。

なお、学芸員の資格を取得できない場合は、採用される資格を失います。

(2)年齢

昭和58年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

イ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。
・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。
・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

 

試験日時:令和4年7月17日(日)ア.受付:午前8時30分~ イ.試験:午前9時~

 

試験会場:徳島県立博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7206493/

 

受験手続き

受付期間

令和4年5月20日(金)~令和4年6月28日(火)

※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。

 

提出書類

(1)受験申込書 1通(指定様式)

(2)面接カード 1通(指定様式)

(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館ホームページ(https://torii-museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。

(3)履歴書1通(厚生労働省様式例準拠で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

(4)大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

(5)成績証明書(大学学部以上) 各1通

(6)学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通

(7)レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた鳥居龍蔵記念博物館における活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)

(8)業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)

(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。

(9)官製はがき1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

なお、提出書類については返却しません。

 

申込方法

次の申込先に郵送してください。

郵送による申込みは、封筒の表に「選考採用試験(学芸員(歴史))受験」と朱書きし、必ず「書留郵便」により送付してください。

6月28日付け消印まで有効。

なお、申込受付後、受付票を郵送しますが、7月8日までに到着しない場合は、電話で徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(088-668-2544)へ連絡してください。

 

申込先・問い合わせ先 

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(担当:長谷川、松永)

電話088ー668ー2544

メールアドレス:toriihakubutsukan@pref.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:考古

 

 徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

 採用予定人員 1名程度

 

 職務内容

県の関係機関(徳島県立博物館等)において、先史・古代を中心とする考古学に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

 受験資格

(1)資格

次のア、イいずれにも該当する者

ア.学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において考古学に関わる分野を専攻した者。

なお、令和5年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、考古学その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

イ.博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者、又は令和5年3月31日までに取得見込みの者。

なお、学芸員の資格を取得できない場合は、採用される資格を失います。

(2)年齢

昭和58年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者
(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
イ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。
・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。
・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

 

試験日時:令和4年7月17日(日)ア.受付:午前8時30分~ イ.試験:午前9時~

 

試験会場:徳島県立博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7206504/

 

受験手続き

受付期間

令和4年5月20日(金)~令和4年6月28日(火)

※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。

 

提出書類

(1)受験申込書 1通(指定様式)

(2)面接カード 1通(指定様式)

(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立物館ホームページ(https://museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。

(3)履歴書 1通(厚生労働省様式例準拠で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

(4)大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

(5)成績証明書(大学学部以上) 各1通

(6)学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等又は取得見込証明書 1通

(7)レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた博物館活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)

(8)業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)

(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。

(9)官製はがき1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

なお、提出書類については返却しません。

 

申込方法

次の申込先に郵送してください。

郵送による申込みは、封筒の表に「選考採用試験(学芸員(考古))受験」と朱書きし、必ず「書留郵便」により送付してください。

6月28日付け消印まで有効。

なお、申込受付後、受付票を郵送しますが、7月8日までに到着しない場合は、電話で徳島県立博物館(088-668-3636)へ連絡してください。

 

申込先・問い合わせ先 

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山

徳島県立博物館(担当:長谷川、植地)

電話088ー668ー3636

メールアドレス:kenritsuhakubutsukan@pref.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:昆虫を除く無脊椎動物

 

 

徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名程度

 

職務内容

県の関係機関(徳島県立博物館等)において、動物(昆虫を除く無脊椎動物)に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

受験資格

(1)資格

学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において動物学に関わる分野を専攻した者。
なお、令和5年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、動物学その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

受験にあたっては、博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を必要としませんが、未取得の場合は、採用後速やかに取得していただきます。

(2)年齢

昭和58年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者
(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
イ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。
・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。
・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

試験日時:令和4年7月17日(日)ア.受付:午前8時30分~ イ.試験:午前9時~

 

試験会場:徳島県立博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7206501/

 

受験手続き

受付期間

令和4年5月20日(金)~令和4年6月28日(火)
※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。

 

提出書類

(1)受験申込書 1通(指定様式)
(2)面接カード 1通(指定様式)
(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立物館ホームページ(https://museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。
(3)履歴書 1通(厚生労働省様式例準拠で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)
(4)大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通
(5)成績証明書(大学学部以上) 各1通
(6)学芸員資格を取得している又は取得見込みの者である場合は、学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通
(7)レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた博物館活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)
(8)業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)
(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。
(9)官製はがき1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)
なお、提出書類については返却しません。

 

申込方法

次の申込先に郵送してください。
郵送による申込みは、封筒の表に「選考採用試験(学芸員(無脊椎動物))受験」と朱書きし、必ず「書留郵便」により送付してください。
6月28日付け消印まで有効。
なお、申込受付後、受付票を郵送しますが、7月8日までに到着しない場合は、電話で徳島県立博物館(088-668-3636)へ連絡してください。

 

 

申込先・問い合わせ先 

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山
徳島県立博物館(担当:長谷川、井藤)


電話088ー668ー3636


メールアドレス:kenritsuhakubutsukan@pref.tokushima.jp

 


【徳島】徳島県・学芸員:昆虫

 

徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名程度

 

職務内容

県の関係機関(徳島県立博物館等)において、動物(昆虫)に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

受験資格

(1)資格

学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において動物学に関わる分野を専攻した者。
なお、令和5年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、動物学その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

受験にあたっては、博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を必要としませんが、未取得の場合は、採用後速やかに取得していただきます。

(2)年齢

昭和58年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者
(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者
(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者
(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者
イ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。
・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。
・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

試験日時:令和4年7月17日(日)ア.受付:午前8時30分~ イ.試験:午前9時~

 

試験会場:徳島県立博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/7206495/

 

受験手続き

受付期間

令和4年5月20日(金)~令和4年6月28日(火)
※受付期間経過後の申込みは、一切受付いたしませんので十分注意してください。

 

提出書類

(1)受験申込書 1通(指定様式)


(2)面接カード 1通(指定様式)
(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立物館ホームページ(https://museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。


(3)履歴書1通(厚生労働省様式例準拠で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)


(4)大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通


(5)成績証明書(大学学部以上) 各1通


(6)学芸員資格を取得している又は取得見込みの者である場合は、学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通


(7)レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた博物館活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)


(8)業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)
(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。


(9)官製はがき1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)
なお、提出書類については返却しません。

 

申込方法

次の申込先に郵送してください。
郵送による申込みは、封筒の表に「選考採用試験(学芸員(昆虫))受験」と朱書きし、必ず「書留郵便」により送付してください。
6月28日付け消印まで有効。
なお、申込受付後、受付票を郵送しますが、7月8日までに到着しない場合は、電話で徳島県立博物館(088-668-3636)へ連絡してください。

 

 

申込先・問い合わせ先 

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山
徳島県立博物館(担当:長谷川、井藤)


電話088ー668ー3636


メールアドレス:kenritsuhakubutsukan@pref.tokushima.jp

 


【愛媛】伊方町・学芸員:歴史文化(地域おこし協力隊)

伊方町で学芸員(歴史文化;地域おこし協力隊)の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名

 

業務内容

(1)佐田岬半島の歴史文化の調査研究および活用

(2)準備中の新たな博物館の展示や情報発信

 

受験資格

(1)学芸員資格を有する方

(2)パソコン・Snsが使える方

(3)自動車の運転免許を有すること

(4)大学・大学院等で史学または考古学を専攻した方

(5)博物館または発掘現場での実務経験がある方は優遇します

 

活動地域

町見郷土館を拠点として、伊方町全域

 

活動時間

委嘱後に相談

※毎週1回、活動場所、時間、内容等を含めた活動計画及び報告をおこなっていただきます。

 

委嘱形態及び期間

(1)伊方町長が委嘱し、伊方町と業務委託契約を締結します。

   ※町との雇用契約はありません。

(2)期間は委嘱の日から1年間とし、最長で委嘱の日から3年まで延長することができます。

  (年度単位での更新になります。)

(3)翌年度以降の委嘱については、双方協議の上決定します。

 

申し込み受付期間

申し込みは随時受け付けます。

 ※採用が決まり次第、募集を終了します。

 ※郵送もしくはメールで受け付けます。

 なお、提出いただいた書類は返却しません。

 

応募手続き

 

(1)提出書類

  ○応募用紙

   ・町ホームページよりダウンロードしてください。

  ○履歴書

   ・市販の履歴書をご使用ください。

   ・写真の添付をお願いします。

  ○レポート

   ・様式は、町ホームページよりダウンロードしてください。

   ・テーマは、「地域おこし協力隊への応募動機と活かしたい能力や経験」について、

    1,000文字程度で作成してください。

   ・パソコンでの作成可。

 

(2)申し込み・問い合わせ先

   〒796-0301

   愛媛県西宇和郡伊方町湊浦1993番地1

     伊方町役場 教育委員会事務局

     電話 0894-38-2661 Fax 0894-38-1179

     E-mail ikata@town.ikata.ehime.jp

 

選考

(1)第1次選考(書類選考)

  書類選考の上、結果を文書にて応募者全員に通知します。

(2)第2次選考(個人面接)

  第1次選考合格者を対象に、伊方町役場にて第2次選考を行います。

  日程等詳細については、第1次選考結果通知の際にお知らせします。

  ※第2次選考試験に要する交通費等の経費は、町が上限20,000円まで負担します。

(3)最終選考結果の報告

   最終選考の結果報告は、文書にて全員に通知します。

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

https://www.town.ikata.ehime.jp/soshiki/9/16921.html

 


【徳島】徳島県・専門職員:古文書

徳島県で,公文書・古文書の調査・研究等にあたる専門職員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名

 

職務内容

県の関係機関(徳島県立文書館等)において,公文書・古文書に関する調査・研究,選別・保存,展示,教育普及等の業務及びその他行政事務に従事します。

 

 

受験資格

(1)資格

学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において日本近世史又は近代史に関わる分野を専攻した者。

なお、令和4年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、日本近世史又は近代史その他これに類する学科等の課程を卒業または修了する見込みの者が、同日までに卒業または修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

※受験にあたって、国立公文書館が認証するアーキビストを取得しておく必要 はありませんが、未取得の場合は、採用後速やかに取得していただきます。

(2)年齢

昭和60年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア.日本の国籍を有しない者

イ .地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

ウ.平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

 

 

受験手続き

(1)受付期間:令和3年6月7日(月)~令和3年7月16日(金)

(2)提出書類

[1]受験申込書 1通(指定様式)

[2]面接カード 1通(指定様式)

[3]履歴書(JIS規格で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)1通

[4]大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

[5]成績証明書(大学学部以上) 1通

[6]業績のリスト及び主要業績3点以内(別刷り又はコピー可)(※)業績のリストは書式自由。

[7]官製はがき 1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

 

試験日時:令和3年8月1日(日) 

 

試験会場:徳島県立文書館

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/5047319/

 

問い合わせ先

〒770-8070

徳島県徳島市八万町向寺山

未来創生文化部 徳島県立文書館(担当:石尾)

電話番号:088-668-3700

FAX番号:088-668-7199

メールアドレス:monjyokan@pref.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:彫刻・立体造形,保存・修復

徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 各分野とも1名程度

 

職務内容

【彫刻・立体造形】

県の関係機関(徳島県立近代美術館等)において、近・現代美術のうち主に 彫刻・立体造形分野に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等 の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

 【保存・修復】

県の関係機関(徳島県立近代美術館等)において、近・現代美術のうち主に保存・修復分野に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業 務及びその他の行政事務に従事します。

 

受験資格

(1)資格

[1]学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において美術史に関わる分野を専攻した者。

なお、令和4年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、美術史その他これに類する学科等の課程を卒業又は修了する見込みの者が、同日までに卒業又は修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

[2]博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者、又は令和4年3月31日までに取得見込みの者。

なお、学芸員の資格を取得できない場合は、採用される資格を失います。

(2)年齢

昭和57年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア .地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

イ .平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。

・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。

・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

受験手続き

(1)受付期間:令和3年6月1日(火)~令和3年7月18日(日)

(2)提出書類

[1]受験申込書 1通(指定様式)

[2]面接カード 1通(指定様式)

(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立近代美術館(https://art.bunmori.tokushima.jp)上に、受験申込書、面接カー ドを掲載しています。

[3]履歴書 1通(JIS規格で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

[4]大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

[5]成績証明書(大学学部以上) 1通

[6]学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通

[7]レポート「ダイバーシティを推進していくために美術館として求められる役割は何か」(A4用紙横書き600字以上1,200字以内)

[8]業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)

(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得、共同研究またはアート・プロジェクトへの参加等に係る実績を、適宜分類して記載すること。美術館、博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な事業についても記載すること。

[9]官製はがき 1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

 

 

試験日時:令和3年8月1日(日)/受付:午前8時30分から/試験:午前9時から

 

試験会場:徳島県立近代美術館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

【彫刻・立体造形】

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/5047428/

【保存・修復】

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/5047439/

 

問い合わせ先

未来創生文化部 近代美術館 担当:吉川

電話番号:088-668-1088

メールアドレス:art@bunmori.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:歴史

徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名程度

 

職務内容

県の関係機関(徳島県立鳥居龍蔵記念博物館等)において、鳥居龍蔵及び日本人類学史・考古学史を中心とする歴史に関する調査研究、資料の収集、保管、 展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事します。

 

 

受験資格

(1)資格

[1]学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において東アジア史又は日本近代史に関わる分野を専攻した者。

なお、令和4年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、東アジア史又は日本近代史その他これに類する学科等の課程を卒業または修了する見込みの者が、同日までに卒業または修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

[2]博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を有する者、又は令和4年3月31日までに取得見込みの者。

なお、学芸員の資格を取得できない場合は、採用される資格を失います。

(2)年齢

昭和57年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア .地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

イ .平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。

・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。

・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

受験手続き

(1)受付期間:令和3年6月1日(火)~令和3年7月30日(金)

(2)提出書類

[1]受験申込書 1通(指定様式)

[2]面接カード 1通(指定様式)

(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立鳥居龍蔵記念博物館ホームページ(https://torii-museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。

[3]履歴書 1通(JIS規格で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

[4]大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

[5]成績証明書(大学学部以上) 1通

[6]学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通

[7]レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた鳥居龍蔵記念博物館の活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)

[8]業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)

(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。

[9]官製はがき 1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

 

 

試験日時:令和3年8月22日(日)受付 午前8時30分~,試験 午前9時~

 

試験会場:徳島県立鳥居龍蔵記博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/5047418/

 

問い合わせ先

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山

徳島県立鳥居龍蔵記念博物館(担当:長谷川)

電話 088ー668ー2544

メールアドレス:toriihakubutsukan@pref.tokushima.jp


【徳島】徳島県・学芸員:地学

徳島県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名程度

 

職務内容

県の関係機関(徳島県立博物館等)において、恐竜を含む脊椎動物化石を中心とする地学に関する調査研究、資料の収集、保管、展示、教育普及等の業務及びその他の行政事務に従事

 

 

受験資格

(1)資格

学校教育法による大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において地質学又は古生物学に関わる分野を専攻した者。

なお、令和4年3月31日までに大学(大学院を含み、短期大学を除く。)において、地質学又は古生物学その他これに類する学科等の課程を卒業または修了する見込みの者が、同日までに卒業または修了できなかった場合は、採用される資格を失います。

受験にあたっては、博物館法(昭和26年法律第285号)第5条に規定する学芸員の資格を必要としませんが、未取得の場合は、採用後速やかに取得していただきます。

(2)年齢

昭和57年4月2日以降に生まれた者

(3)欠格条項

ア .地方公務員法第16条各号のいずれかに該当する者

(ア)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでの者又はその執行を受けることがなくなるまでの者

(イ)徳島県において懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から2年を経過しない者

(ウ)日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はそのもとに成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

イ .平成11年改正前の民法の規定による準禁治産の宣告を受けている者(心神耗弱を原因とする者以外)

(4)その他

・日本の国籍を有しない者であっても受験できます。

・在留資格において就職が制限されている者は採用されません。

・日本国籍を有しない者については、公権力の行使又は公の意思形成への参画に携わる職に就くことはできません。

 

受験手続き

(1)受付期間:令和3年6月1日(火)~令和3年7月30日(金)

(2)提出書類

[1]受験申込書 1通(指定様式)

[2]面接カード 1通(指定様式)

(※)徳島県ホームページ(https://www.pref.tokushima.lg.jp/)、徳島県立博物館ホームページ(https://museum.bunmori.tokushima.jp/)上に、受験申込書、面接カードを掲載しています。

[3]履歴書 1通(JIS規格で本人自筆のもの。写真を貼付し、連絡先を必ず記入すること。)

[4]大学卒業(卒業見込)証明書又は大学院修了(修了見込)証明書 1通

[5]成績証明書(大学学部以上) 1通

[6]学芸員資格を取得している又は取得見込みの者である場合は、学芸員資格取得証明書(資格試験合格証書の写し又は単位取得証明書等)又は取得見込証明書 1通

[7]レポート「現在までの研究経過及びそれを踏まえた博物館活動に関する展望」(A4用紙横書き800字以上1,600字以内)

[8]業績のリスト及び主要業績(公表された著書、論文、報告書等)があれば3点以内(別刷又はコピー可)

(※)業績のリストは書式自由。論著の他に学会発表や招待講演、外部研究資金の獲得等に係る実績を、適宜分類して記載すること。博物館等での実務経験者は、これまでに担当した主な業務実績についても記載すること。

[9]官製はがき 1枚(受付通知用として使用するため、表面に送付先の郵便番号・住所・氏名を記入し、裏面は何も記入しないでください。)

 

 

試験日時:令和3年8月22日(日)受付 午前8時30分~,試験 午前9時~

 

試験会場:徳島県立博物館(徳島市八万町向寺山 文化の森総合公園内)

 

採用試験の詳細及び応募書類については,以下のホームページを参照してください。

 https://www.pref.tokushima.lg.jp/kenseijoho/saiyo/5047333/

 

問い合わせ先

〒770ー8070 徳島市八万町向寺山
徳島県立博物館(担当:長谷川)
電話 088ー668ー3636
メールアドレス:kenritsuhakubutsukan@pref.tokushima.jp


【香川】香川県・文化財専門職員:民俗

香川県で文化財専門職員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1名程度

 

職務内容

 教育委員会事務局等において、民俗文化財の調査等の文化財関係の業務に従事します。 

 

受験資格:次の⑴及び⑵の要件を満たす者

     (1) 博物館法による学芸員の資格を有する者又は令和4年3月 31 日までに資格取得見込みの者

     (2) 下記に掲げる要件のいずれかを満たす者

     ・大学又は大学院において日本民俗学を専攻し、卒業若しくは修了した者

      又は令和4年3月 31 日までに卒業若しくは修了見込みの者

     ・大学又は大学院において日本の民俗文化に関係の深い科目を専修する学科(これに相当する課程を含む)

      又は専攻を卒業若しくは修了した者又は令和4年3月 31 日までに卒業若しくは修了見込みの者 

 

応募方法:インターネット・郵送・持参

 

申込期間:インターネット 令和3年5月13日(木)〜5月28日(金)※5/28の17:15までに到達したものを受付

     郵送の場合 令和3年5月13日(木)〜6月1日(火)※6/1の17:15までに提出されたものを受付

     持参の場合 令和3年5月13日(木)〜6月1日(火)※6/1までの消印があるものを受付

 

試験日時:第1次選考 令和3年6月20日(日) 

 

試験会場:高松会場(香川大学幸町キャンパス教育学部),東京会場(明治学院大学白金キャンパス本館) 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。 

 https://www.pref.kagawa.lg.jp/kenkyoui/kokokyoiku/saiyo/kyousyokuin/recruit04.html

詳細PDF

 https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/15074/r3saiyouannai_bunkazaiminzoku.pdf

 

問い合わせ先

 香川県教育委員会事務局総務課

 電話:087-832-3738(直通)


【香川】香川県・学芸員:古代・中世史,近代・現代史

香川県で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 両分野とも1名程度

 

職務内容

 古代・中世史,近代・現代史ともに,県立ミュージアム等において、主として歴史に関する展示、普及、調査等の業務に従事します。

 

受験資格:次の⑴及び⑵の要件を満たす者

     ⑴ 博物館法による学芸員の資格を有する者又は令和 4 年 3 月 31 日までに資格取得見込みの者

     ⑵ 下記に掲げる要件のいずれかを満たす者

      ・大学又は大学院において日本史を専攻し、卒業若しくは修了した者

       又は令和 4年 3月 31 日までに卒業若しくは修了見込みの者

 

 

応募方法:インターネット・郵送・持参

 

申込期間:インターネット 令和3年5月13日(木)〜5月28日(金)※5/28の17:15までに到達したものを受付

     郵送の場合 令和3年5月13日(木)〜6月1日(火)※6/1の17:15までに提出されたものを受付

     持参の場合 令和3年5月13日(木)〜6月1日(火)※6/1までの消印があるものを受付

 

試験日時:第1次選考 令和3年6月20日(日) 

 

試験会場:高松会場(香川大学幸町キャンパス教育学部),東京会場(明治学院大学白金キャンパス本館) 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

詳細PDF
 古代・中世史 https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/2046/r3annaigakugeikodaityuusei.pdf

 近代・現代史 https://www.pref.kagawa.lg.jp/documents/2046/r3annaigakugeikindaigendai.pdf

 

問い合わせ先

 香川県総務部人事・行革課

 電話:087-832-3040(直通)


【愛媛】愛媛県・学芸員:メディア芸術・化学(正規)

愛媛県で学芸員の公募が出ています。

採用予定人員 両分野とも1名程度

 

業務内容

メディア芸術:知事部局の本庁又は美術館等に勤務し、メディア芸術等に関する資料の収集、保管、展示、調査研究及び教育普及活動等の学芸員業務に従事。

化学:知事部局の本庁又は総合科学博物館等に勤務し、化学等の科学に関する資料の収集、保管、展示、調査研究及び教育普及活動等の学芸員業務に従事。

 

受験資格:次の1〜3をすべて満たす者

 1 学芸員の資格を有する者又は令和4年3月末日までにこの資格を取得する見込みの者

 2 次のいずれかに該当する者

 ・昭和62年4月2日から平成12年4月1日までに生まれた者

 ・平成12年4月2日以降に生まれた者で学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く。)

  若しくはこれと同等と知事が認めるもの(以下「大学等」という。)を卒業した者

  又は大学等を令和4年3月末日までに卒業する見込みの者

 3 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者

 

応募方法:インターネットからの申し込みのみ(郵送・持参不可)

     愛媛県職員採用試験受験申し込みシステム→https://job.axol.jp/vb/c/ehime2/job/search

 

応募期間:令和3年7月20日(火)8:30〜8月20日(金)17:15まで

 

試験の方法等

(1)選考手順

 筆記・面接・作文試験,適性検査

 合格者は各試験の合計得点の高い者から決定。

 各試験・検査種目のうち,一定の基準に満たない種目がある場合には合計得点にかかわらず不合格とする。

(2)試験・試験実施場所(予定)

 試験日:令和3年9月4日(土)及び5日(日)

 場 所:愛媛県庁・愛媛県中予地方局(いずれかを受験票で指定)

 

概要:htts://www.pref.ehime.jp/h10700/saiyou_gakugeiin.htmlp

   https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/03gakugeiin-annnai.pdf

 

問い合わせ先

 愛媛県総務部総務管理局人事課 TEL 089-912-2176


【高知】高知県(財団)・学芸員:歴史(契約)

高知県の財団で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

 

業務内容

地域企画課に属し、高知県立高知城歴史博物館における歴史を中心とした学芸・企画業務の補助。

 

 

受験資格

(1)次のいずれにも該当する者が応募できる。

(ア)四年制大学を卒業した者(令和3年3月31日までに四年制大学の学部卒 業見込みの者を含む)。

(イ)大学において日本史学を専攻した者。

(ウ)基本的なパソコン操作ができる者(ワード、エクセル等)。

(エ)普通自動車免許(AT限定可)を保有し、運転ができること。

 

(2)次のいずれかに該当する者は応募できない。

 

(ア)成年被後見人及び被保佐人

(イ)禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがな くなるまでの者

(ウ)日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党 その他の団体を結成し

   又はこれに加入した者

 

応募手続等

(1)応募提出書類 各1部

 (ア)履歴書(当財団規格のもの。本人自筆。)

 (イ)最終学歴の卒業証明書(写)又は卒業見込証明書

  * 最終的に採用予定者となった者には健康診断書の提出を求める。

   なお、医師の判断により職務遂行が困難であると診断された場合、採用を 見送る場合もある。

  * 証明書類について、応募書類提出までに間に合わない場合は、事務局に連絡、相談すること。

(2)応募書類提出先

  〒780‐0842 高知市追手筋2丁目7番5号 公益財団法人土佐山内記念財団 契約職員採用係

  * 応募書類は必ず郵送で、封筒の表に「契約職員応募書類在中」と朱書きし、 書留郵便で送付すること。

(3)応募書類提出期限 令和3年1月22日(金)〈午後5時必着〉

 

8 選考試験の方法等

(1)選考手順

 (ア)書類選考(選考結果については、1月26日(火)までに文書で通知する)

 (イ)筆記・面接試験(書類選考合格者に対して行う)

(2)試験日(予定)

 令和3年1月31日(日)

  午前9時~午前10時 作文(400~600字程度) (職員としての適性・思考力・文章力に関するもの)

  午前10時15分~ 面接試験

 

 

10 資料請求・問い合わせ先

 公益財団法人土佐山内記念財団

 高知市追手筋2丁目7番5号

 電話:(088)871-1600 FAX:(088)871-1619 担当 秋澤・榎本 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

 

https://www.kochi-johaku.jp/5294/

https://www.kochi-johaku.jp/wp-content/uploads/2020/12/3ad60c69cdac84b2ccfd2be4bd51aabd.pdf

備考

上記学芸・企画業務のほか,教育普及担当1名(契約職員),広報・解説担当1名(契約職員),受付担当3名(契約職員),総務・経理担当(嘱託員),土佐藩主山内家墓所管理担当(嘱託員),学芸員補助(臨時職員・高卒以上)の公募も出ております。

 


【愛媛】今治市(財団)・学芸員:国文学・日本文化史,日本史(正規)

愛媛県今治市の財団で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 2人;国文学・日本文化史:1人,日本史(近世)1人

 

配属先

今治市河野美術館または今治城 

 

業務内容

今治市河野美術館及び今治城における

(1)資料の収集・保管・調査研究

(2)展示の企画・立案・実施

(3)広報・教育普及活動

その他、運営に関する業務

 

 

受験資格

【国文学・日本文化史】

年齢

昭和 61 年4月2日から 平成 11 年4月1日まで に生まれた人

資格・免許等の条件

・博物館法(昭和 26 年法律第 285 号)第5条第1項の規 定による学芸員資格を有する人、又は令和3年3月 31 日までに資格取得見込みの人

・学校教育法に定める大学もしくは大学院において、国文 学、又は日本文化史に関する専門課程を卒業(修了)し た人、又はこれと同等の資格のある人(令和3年3月卒 業(修了)見込みを含む)

・普通自動車免許取得者、又は採用日までに普通自動車免 許を取得できる人

 

【日本史(近世)】

年齢

昭和 61 年4月2日から 平成 11 年4月1日まで に生まれた人

資格・免許等の条件

・博物館法(昭和 26 年法律第 285 号)第5条第1項の規 定による学芸員資格を有する人、又は令和3年3月 31 日までに資格取得見込みの人

・学校教育法に定める大学もしくは大学院において、日本 史に関する専門課程を卒業(修了)した人、又はこれと 同等の資格のある人(令和3年3月卒業(修了)見込み を含む)

・普通自動車免許取得者、又は採用日までに普通自動車免 許を取得できる人

 

※ 受験資格を有する者であっても次の各号のいずれかに該当する者は受験できません。

ア 禁錮 こ 以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくな るまでの人

イ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で 破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した人

 

 

選考試験の方法等 ※詳細はHPをご確認ください。

選考手順

試験は、第1次試験、第2次試験とし、第2次試験は第1次試験合格者に対して行います。

 

試験日(予定)

第1次試験:令和3年 1月 17 日(日) 午前9時~ 午後2時40分 (予定)

(1)教養試験 (120分) (一般知識や文章理解等を問う筆記試験)

(2)性格特性検査 (20分) (性格特性をみる検査)

(3)専門試験 (100分) (学芸員として職務遂行に必要な識見、能力に ついて判断する筆記試験。

   くずし字解読問題 含む。)

第2次試験:令和3年 2月7日(日)

 個別面接試験 (主として人物の人柄や性格について面接)

 

 受験手続き及び受付期間

(1)採用試験申込書の請求

ア 今治市河野美術館および今治城のホームページからもダウンロードできます。

 今治市河野美術館 ホームページアドレス https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/kono/

 今治城 ホームページアドレス https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/

 採用試験申込書は、A4サイズの白紙を使用してください。縮小したもの、両面印刷 したものは受付できません。

 なお、PDF ファイル形式になっていますので、ダウンロー ドするには、Adobe Reader が必要です。

イ 郵便で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書」と朱書し、あて先を明記して84円 分の切手を貼った返信用封筒を

 必ず同封し、今治市河野美術館へ郵送してください。 なお、返信用封筒が同封されていない場合は送付できません。

 

(2)受験手続

 ア 提出書類 〇 採用試験申込書 〇 学芸員資格取得証明書又は資格取得見込証明書の写し

 ※ 提出された書類は、採用の資料に使用するもので、他の目的には使用いたしません。

  また、合否に関わらず返還できませんのでご了承ください。

 イ 申 込 上記「ア 提出書類」を、今治市河野美術館へ郵送してください。

 ※新型コロナウイルス感染症の拡大防止のため、郵送でのみ受付を行います。

 ※封筒の表に「採用試験受験申込」と朱書し、簡易書留で郵送してください。

 (簡易書 留の控えは、受験票が届かない場合の確認手段になりますので、受験票が届くまで大 切に保管してください。)

  また、84 円分の切手を貼り、あて先を明記した返信用封筒(長形3号サイズ)を必ず同 封入してください。

  なお、持参、電話、FAX及びEメールでの申込はできません。

 

(3)受付期間

 令和2年 12 月1日(火)から令和2年 12 月 20 日(日)まで

 ※令和2年 12 月 20 日までの消印があるものに限り受付します。

 ※ 受付と同時に受験票を交付(郵送)します。

 なお、 令和 3 年 1 月 6 日(水)までに受験 票が届かない場合は、今治市河野美術館へご連絡ください。

 

(4)申込先

 〒794-0042 愛媛県今治市旭町一丁目4番地8 今治市河野美術館 TEL 0898-23-3810(直通)

 

(5)注意事項

 申込期日前、期日を過ぎたもの及び書類不備の場合は受付できません。

 特に採用試験申込書の、 自署欄等の書き忘れ、印鑑の押し忘れには注意してください。

 また、緊急の場合、早急に連絡を とる必要があるため、携帯電話の番号を必ず記入してください。

 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/kono/event/2020/1127-3.pdf

 

[問合先]

〒794-0042 今治市旭町一丁目4番地8 今治市河野美術館

TEL・FAX 0898-23-3810

メールアドレス kouno@oak.ocn.ne.jp

ホームページ https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/kono/

 

 


【高知】高知市・学芸員:歴史(任期付短時間)

高知市で任期付短時間勤務学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 2名程度

 

業務内容

 

オーテピア高知図書館(高知市民図書館本館)における貴重資料の整理、企画展示等の企画・立案・実施補助、カウンター業務を含む利用者への対応及びレファレンス等の業務に従事します。

任期:原則3年

勤務時間:週31時間

・1日あたり7時間45分。(午前8時30分から午後8時15分の間で7時間45分のシフト勤務)

・週4日勤務。土曜・日曜・祝日の勤務あり。

 

受験資格

次の要件を満たす人

 ①昭和38年4月2日以降に生まれた人

 ②学芸員資格を有する人

(注)

 (1) 同じ受付期間において実施する令和2年度高知市職員採用資格試験との併願はできません。

 (2) 上記の受験資格を有する人であっても,次のいずれかに該当する人は受験できません。

   ① 禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの人

   ② 高知市において懲戒免職の処分を受け,当該処分の日から2年を経過しない人

   ③ 日本国憲法施行の日(昭和22.5.3)以後において,日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で

    破壊することを主張する政党その他の団体を結成し,又はこれに加入した人

 

応募方法

 申込書, 写真票及び採用志望票(ホームページから日本産業規格A列4番の用紙に印刷可。片面ずつ印刷し,両面印刷はしないでください。)に必要事項を記入の上,写真貼付欄に写真(申込み前6か月以内に撮影されたもので,縦4cm~6cm,横3cm~4.5cm)を貼り,持参又は郵送のいずれかの方法によりお申込みください。

 

応募期間

 令和2年8月21日(金)~ 令和2年9月11日(金)

 

選考手順

 1次:書類試験

 2次:適性検査(択一式),個人面接

 

試験日(予定)

 令和2年10月31日(土)

 オーテピア高知図書館(高知市追手筋二丁目1-1)

 

応募書類提出先

 持参の場合

  高知市役所たかじょう庁舎3階教育政策課(〒780-8571 高知市鷹匠町二丁目1番43号)

  午前8時30分から午後5時15分まで(午後0時~午後1時の間は除く。)

  ただし,土曜日,日曜日を除く。

 郵送の場合

 〒780-8571 高知市鷹匠町二丁目1番43号 高知市教育委員会 教育政策課

 令和2年9月11日(金)までの消印のあるものに限り受け付けます。

 (注意事項)

 送信用封筒の表に「採用資格  試験受験」と朱書し,返信用封筒(受験票送付先の住所及び氏名を明記し,84円分の切手を貼付した 定形封筒(縦14~23.5㎝,横9~12㎝)に限る。)を同封の上,必ず簡易書留にて差し出してください。

 簡易書留の控えは,受験票が届かないときの確認手段となりますので,必ず保管しておいてください。

 なお,この郵送方法によらない場合の事故については責任を負いません。

 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

https://www.city.kochi.kochi.jp/soshiki/75/kyouiku020821.html

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/140168_471817_misc.pdf

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/140168_471819_misc.pdf

https://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/140168_471818_misc.pdf


【高知】佐川町・学芸員:地質学(正規)

高知県佐川町で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

 

業務内容

佐川地質館の博物館業務(資料収集,研究,展示,教育普及)

 

受験資格

 

昭和56年4月2日以降に生まれた者で、次の(1)から(3)の要件を全て満たす者

(1)学校教育法による大学又は大学院において地質学を専攻し、卒業(修了)した者又は令和3年3月末までに卒業(修了)見込みの者

(2)博物館法に定める学芸員資格を有する者又は令和3年3月末までに取得見込みの者

(3)普通自動車第1種免許を有する者又は令和3年3月末までに取得見込みの者

 

 ※ 地方公務員法第16条に定められている次のいずれかに該当する者は受験することができません。

1) 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

2) 佐川町職員として懲戒免職の処分を受け、その処分の日から2年を経過しない者

3) 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、

又はこれに加入した者

 

選考試験の方法等

 

適性検査,論文試験,個人面接

 

試験日(予定)

試験日  令和2年9月26日(土)

試験会場  佐川町健康福祉センターかわせみ

※試験日については、応募者数により9月27日(日)を追加する場合があります。 

 

応募方法

申込書に必要事項を記入し、佐川町役場総務課まで提出してください。

※申込書は佐川町役場総務課にも準備しています。

詳細は、佐川町職員採用試験案内をご覧ください。

 

応募書類受付期間

令和2年8月21日(金)から令和2年9月10日(木)まで
(土・日・祝日を除く。8:30~17:15)

郵送による申込みは、令和2年9月10日(木)必着分まで

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

http://www.town.sakawa.lg.jp/life/dtl.php?hdnKey=2003

http://www.town.sakawa.lg.jp/file/?t=LD&id=2003&fid=9540
http://www.town.sakawa.lg.jp/file/?t=LD&id=2003&fid=9541

 


【高知】高知県(財団)・学芸員:歴史(正規)

高知県の財団で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

 

業務内容

高知県立高知城歴史博物館における歴史を中心とした学芸業務(地域調査を含む)に従事する。なお,教育普及,地域連携,観光振興に関する事業等も業務内容に含まれる。但し,採用後の事業体系の編成替え等により,職務内容や職掌の変更の可能性もある。

 

 

受験資格

(1)次のいずれにも該当する者が応募できる。

①キャリア形成を図るため昭和60年4月2日以降に生まれた者

②大学院修士課程を修了した者。あるいは,四年制大学を卒業した者で大学院修士課程を修了した者と同程度以上の学力・業績を有する者。(令和3年4月1日採用者の場合,令和2年3月31日卒業見込みの者も可。なお,大学院博士課程・修士課程在学のまま赴任も可)

③大学又は大学院において日本史学(文献史学で時代・分野を問わない)を専攻した者で、古文書の解読技術を有する者

④博物館法で定める学芸員の資格を有する者(採用日までに取得見込みの者を含む)

⑤普通自動車免許(AT限定可)を保有し,運転ができること。

 

(2)次のいずれかに該当する者は応募できない。

①成年被後見人及び被保佐人

②禁錮以上の刑に処せられ,その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者

③日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者

 

 

選考試験の方法等

選考手順

書類選考(選考結果並びに筆記・面接試験の詳細については,9月9日(水)までに通知する)
筆記試験・面接試験(書類選考合格者に対して行う)

 

試験日(予定)

令和2年9月19日(土) 教養試験(歴史及び博物館学)・作文(適正・思考力・文章力)

令和2年9月20日(日) 専門試験(史料解釈・古文書解読)・面接試験

※専門試験は指定辞書持ち込み可

 

 

応募書類提出先

〒780-0842 高知市追手筋2丁目7番5号 公益財団法人 土佐山内記念財団 学芸員採用係

応募書類は必ず郵送で,封筒の表に「学芸員応募書類在中」と朱書きし,書留郵便で送付すること。

 

応募書類受付期間

令和2年6月3日(水)~9月4日(金)〈午後5時必着〉

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

 

https://www.kochi-johaku.jp/5095/

https://www.kochi-johaku.jp/wp-content/uploads/2020/06/3c08db33a8130f793a0141966f6673eb.pdf

備考

 

上記学芸員のほか,解説・広報担当,受付担当,ミュージアムショップ・受付接客業務,総務事務補助,土佐藩主山内家墓所管理担当嘱託員等の公募も出ております。

 

 


【愛媛】宇和島市・学芸員:人文系担当(正規)

宇和島市で学芸員の公募が出ています。

1次試験から面接があります。

HPの情報によれば,筆記試験の成績だけでなく,人柄や意欲なども含めて評価するとのこと。

 

募集人数:1名

 

受験資格:(1)日本国籍を有し、地方公務員法第16条各号に該当しない者

     (2)採用後、宇和島市に居住する者

     (3)次の要件に該当する者

      ①大学(大学院)において考古学、歴史学 又 は文化財 学のいずれかを専攻し卒業 又は 令和3年3月末日までに

       卒業見込みであること

      ②学芸員の資格を有すること 又は 令和3年3月末日までに資格取得見込みであること

      ③平成2年 4月2日 以降に生 まれた者

 

応募方法:持参・郵送

 

申込期間:令和2年7月27日(木)〜8月21日(金)
     持参の場合:申込期間中、土曜日、日曜日及び祝日を除く午前8時30分から午後5時15分の執務時間中に受付
     郵送の場合:申込期間最終日までの消印があるものに限り受付

 

試験日時:面接試験:令和2年9月19日(土)または20日(日) 

     筆記試験:令和2年9月20日(日) 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。
https://www.city.uwajima.ehime.jp/site/saiyou/r02-2-employment-examination.html
https://www.city.uwajima.ehime.jp/uploaded/attachment/29478.pdf

 

 


【香川】香川県・学芸員:民俗担当(正規)

香川県で学芸員の公募が出ています。

 

職務内容:県立ミュージアム、瀬戸内海歴史民俗資料館等において、主として民俗 に関する展示、普及、調査、

     資料整理等の業務に従事します。

 

受験資格:次の⑴及び⑵の要件を満たす者

     ⑴ 博物館法による学芸員の資格を有する者又は令和 3 年 3 月 31 日までに資格取得見込みの者

     ⑵ 下記に掲げる要件のいずれかを満たす者

      ・大学又は大学院において日本民俗学を専攻し、卒業若しくは修了した者

       又は令和 3 年 3月 31 日までに卒業若しくは修了見込みの者

      ・大学又は大学院において日本の民俗文化に関係の深い科目を専修する学科(これに相当する課程を含む)

       又は専攻を卒業若しくは修了した者又は令和 3 年 3 月 31 日までに卒業若しくは修了見込みの者

 

応募方法:インターネット・郵送・持参

 

申込期間:インターネット 令和2年5月21日(木)〜6月5日(金)※6/5の17:15までに到達したものを受付

     郵送の場合 令和2年5月21日(木)〜6月9日(金)※6/9の17:15までに提出されたものを受付

     持参の場合 令和2年5月21日(木)〜6月9日(金)※6/9までの消印があるものを受付

試験日時:第1次選考 令和2年6月28日(日) 

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir8/dir8_3/dir8_3_2/wob8kq200511220507.shtml?fbclid=IwAR0nTI-OcHiAcr74r7IGY_yjs0TYz7x5gDb-Zm5VooYYPE7UwwBwH7Y7U9A
詳細PDF
https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/wob8kq200511220507_f03.pdf

 


【愛媛】愛媛県・学芸員:考古担当(正規)

愛媛県で学芸員の公募が出ています。

 

職務内容:教育委員会事務局の本庁又は歴史文化博物館 等に勤務し、文化財保護に関する業務又は埋蔵 文化財の収集、

     保管、展示及び調査研究等の学 芸員業務に従事します。 

 

受験資格:次の①~③を全て満たす者

     ① 学芸員の資格を有する者又は令和3年3月末日までにこの資格を取得する見込みの者

     ② 次のいずれかに該当する者

     ・昭和61年4月2日から平成11年4月1日までに生まれた者

     ・平成11年4月2日以降に生まれた者で学校教育法(昭和22年法律第26号)による大学(短期大学を除く。)

     若しくはこれと同等と知事が認めるもの(以下「大学等」という。)を卒業した者

     又は大学等を令和3年3月末日までに卒業する見込みの者

     ③ 地方公務員法(昭和25年法律第261号)第16条各号のいずれにも該当しない者 

 

応募方法:受験の申込みは、愛媛県人事課のホームページから「愛媛県採用試験受験等申込システム」(以下 「システム」と

     いう。)へアクセスし、画面の指示に従って全ての必要項目を入力の上、受付期間中 に送信してください。 

 

受付期間:令和2年7月7日(火)8:30~8月7日(金)17:15 

試験日時:令和2年8月22日(土)及び23日(日)

 

備  考:原則、郵送や持参による申込みは受け付けできませんが、インターネットにより申し込むことが できない特段の

     事情がある場合には、7月31日(金)までに愛媛県人事課へ問い合わせてください。

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

https://www.pref.ehime.jp/h10700/saiyou_gakugeiin.html
詳細PDF
https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/02gakugeiin-annnai.pdf

 


【高知】高知県・財団・常勤学芸員(歴史担当)※終了しました

高知県の財団で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

 

業務内容

高知県立高知城歴史博物館における歴史を中心とした学芸業務に従事する。なお、教育普及、地域連携、観光振興に関する事業等も業務内容に含まれる。但し、採用後の事業体系の編成替え等により、職務内容や職掌の変更の可能性もある。

 

受験資格:

(1)次のいずれにも該当する者が応募できる。

①キャリア形成を図るため昭和59年4月2日以降に生まれた者

②大学院修士課程を修了した者。あるいは、四年制大学を卒業した者で大学院修士課程を修了した者と同程度以上の学力・業績を有する者。

(なお、大学院博士課程・修士課程在学のまま赴任も可)

③大学又は大学院において日本史学(文献史学で時代・分野を問わない)を専攻した者で、古文書の解読技術を有する者

④博物館法で定める学芸員の資格を有する者(採用日までに取得見込みの者を含む)

 

(2)次のいずれかに該当する者は応募できない。

①成年被後見人及び被保佐人

②禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又は執行を受けることがなくなるまでの者

③日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し又はこれに加入した者

  

応募書類提出先

〒780-0842 高知市追手筋2丁目7番5号 公益財団法人 土佐山内記念財団 学芸員採用係

応募書類は必ず郵送で、封筒の表に「学芸員応募書類在中」と朱書きし、書留郵便で送付すること。

 

応募書類受付期間

令和2年4月27日(月)~5月7日(木)〈午後5時必着〉

 

応募書類の内容及び採用試験の詳細については,以下のホームページを参照してください。

 

https://www.kochi-johaku.jp/4847/

 https://www.kochi-johaku.jp/wp-content/uploads/2020/03/d9afd020e509cd48ef8fef42e363442f.pdf


【愛媛】今治市・埋蔵文化財調査員(会計年度任用職員)※終了しました

今治市で会計年度任用職員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人程度

 

業務内容

 埋蔵文化財調査員(今治市内における埋蔵文化財発掘調査、試掘調査、整理作業・報告書作成等の調査員業務)

受験資格:

①昭和 53 年 4 月 2 日以降に生まれた者
②4 年制大学又は大学院で考古学を専攻し、卒業・修了した者(または採用時までに卒業見込)、

 もしくは埋蔵文化財発掘調査(報告書作成等整理作業含む)についての知識・経験を有する者

③普通自動車免許取得者

 

※受験資格を有する者であっても次の各号の一に該当する者は受験できません。

ア 日本国籍を有しない者

イ 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者

ウ 今治市職員として懲戒免職の処分を受け、当該処分の日から 2 年を経過しない者

エ 日本国憲法施行の日以後において、日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党

 その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

  

申込方法:

①採用試験申込書の請求

 ア 文化振興課でお渡しします。

 イ 今治市ホームページからもダウンロードできます。

  採用試験申込書は、A4サイズの白紙を使用してください。縮小したもの、両面印刷したものは受付できません。

  なお、PDF ファイル形式になっていますので、ダウンロードするにはAdobe Reader が必要です。

 ウ 郵便で請求する場合は、封筒の表に「採用試験申込書」と朱書し、あて先を明記して84円分の切手を貼った

  返信用封筒を必ず同封し、文化振興課へ郵送してください。

 

  なお、返信用封筒が同封されていない場合は送付できません。

② 採用試験申込書の提出

 採用試験申込書を文化振興課へ提出(持参又は郵送)してください。

 

 電話、Eメール及びFAXでの申込みはできません。

③ 受付期間

 令和 2 年 4 月 1 日(水)から随時受付。

 (午前 8 時 30 分から午後 5 時 15 分まで。土曜日・日曜日・祝日を除く。)とします。

 郵送の場合は、簡易書留に限り受け付けます。簡易書留の場合は、受付後、電話等で連絡をおこない、

 受付完了の確認をいたします。

④ 申込先

 〒794-0027 今治市南大門町二丁目 5 番地 1(今治市役所第 3 別館 3 階)

 

  今治市教育委員会事務局 文化振興課 TEL 0898-36-1608(直通)

 

試験日時:募集があった者から随時、日程と会場の調整をおこない、試験を実施します。

 

https://www.city.imabari.ehime.jp/bunka/boshu/


【高知】高知県・財団・アーツカウンシル担当(期限付き)※終了しました

高知県の財団で期限付き職員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

 

業務内容

団体の発表の場の提供や助成事業事務、 県内の芸術文化活動の情報の収集・発信(HPの管 理を含む。)、 芸術文化活動の相談・支援業務、 文化芸術を活用して産業振興や地域振興に生かす ことのできる人材育成事業事務、 文化芸術振興ビジョン推進事業委託業務に関する 事務

 

受験資格:

① 昭和37年4月2日以降に生まれた者

② 大学又は大学院を卒業若しくは修了した者

③ 大学等でアートマネジメントを学んだ者又は芸術文化活動に関する業務経験を有する者

(公的機関や NPO 等で芸術文化活動に対する支援やアートマネジメントの業務経験があることが望ましい。)

④ 普通運転免許を有する者、又は取得予定の者

⑤ パソコン操作が出来るもの(資格を有する者は採用試験申込書に明記すること)

  

申込方法:以下の必要書類を簡易書き留めにて郵送

     ① 採用試験申込書・受験票(別紙指定様式)

     ② レポート テーマ『高知県におけるアーツカウンシルが果たすべき役割と志望動機について』(1200字以内)

     ③ 最終学歴に係る卒業(修了を含む)証明書

     ④ 最終学歴に係る学業成績証明書

     ⑤ 実務経験経歴書(別紙指定様式)

      実務経験を中心にこれまで携わった具体的業務及びその成果を記入してください(海外での業務経験 を含む)

     ⑥ 返信用封筒[定型・長形3号](応募者の郵便番号、住所、氏名を明記し、84円切手貼り付け)

申込期間:令和2年4月7日 17時15分必着

 

試験日時:第1次選考は書類,第2次選考は3/22

試験場所:高知市内

 

http://www.kochi-bunkazaidan.or.jp/recruit/2623


【香川】高松市・学芸員(会計年度任用職員)※終了

高松市で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 2人

高松市歴史資料館又は石の民俗資料館において、受付・案内、資料整理・保管、展示企画・運営・ 広報、教育普及、

その他資料館に関する業務に従事します。

 

受験資格:

 

・郷土の歴史に関心があり、資料館の事業活動に熱意及び意欲のある人

・パソコン操作ができる人

・学芸員資格を有し、歴史、日本美術、考古、民俗のいずれかを専攻している人。

 又は、 学芸員として2年間以上勤務経験がある人

  

申込方法:①任用申込書 ②応募原稿用紙 ③学芸員資格を証明するもの(写し可)を持参または郵送にて

     高松市歴史資料館に提出

申込期間:令和2年2月20日~令和2年3月1日

     郵送の場合 簡易書き留めにて3/1の午後5時必着

     持参の場合 期間中の午前9時から午後5時まで受付

試験日時:第1次選考は書類,第2次選考は3/9

試験場所:第1次選考合格者に通知

 

http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/kosodate/bunka/rekishi/kaikeinendogakugeiin.files/youkou.pdf


【愛媛】今治市・財団・学芸員:国文学・日本文化史(臨時)※終了

今治市で学芸員の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人

今治市河野美術館・今治城において以下の学芸業務に従事。
(1)資料の収集・保管・調査研究

(2)展示の企画・立案・実施

(3)広報・教育普及活動

 その他、運営に関する業務

 

受験資格:

(1) 昭和 60 年4月2日から 平成 10 年4月1日まで に生まれた者

(2)以下の各項目に該当する者

・博物館法(昭和 26 年法律第 285 号)第5条第1項の規 定による学芸員資格を有する者又は令和2年3月 31 日 までに資格取得見込みの者

・学校教育法に定める大学もしくは大学院において、国文 学、又は日本文化史に関する専門課程を卒業(修了)し た者、又はこれと同等の資格のある者(令和2年3月卒 業(修了)見込みを含む)

・普通自動車免許取得者又は採用日までに普通自動車免許 を取得できる者

  

申込方法:採用試験申込書を持参または郵送にて今治市河野美術館に提出

申込期間:令和2年1月5日(日)~令和2年1月21日(火)

     郵送の場合 令和2年1月21日までの消印のあるものに限り受付

     持参の場合 期間中の8時30分から17時15分まで受付

試験日時:令和2年2月2日(日) 午前9時〜

試験場所:今治市河野美術館

 

https://www.city.imabari.ehime.jp/museum/imabarijo/event/oshirase.html?p=976


【徳島】徳島市・文化財(正規)追加募集 ※終了

徳島市で文化財分野の公募が出ています。

 

採用予定人員 1人程度

文化財:市の教育委員会において,文化財保護に関する行政事務及び埋蔵文化財の発掘調査に従事。

 

受験資格:

文化財

(1) 平成元年4月2日以降に生まれた者

(2) 学校教育法による4年制大学を卒業した者又は令和2年3月31日までに学校教育法による4年制大学を卒業する見込みの者で,大学又は大学院で考古学又は文化財学の課程を履修し,かつ,埋蔵文化財発掘調査の実務経験を有するもの

  

申込方法:郵送・インターネット・持参(できるだけインターネット・郵送で行ってください)

申込期間:令和元年12月2日(月)~令和元年12月20日(金)

     インターネット 令和元年12月18日までに到着したものに限り受付

     郵送の場合 令和元年12月20日までの消印のあるものに限り受付

     持参の場合 期間中の8時30分から17時まで受付(土曜日,日曜日は除く。)


試験日時:令和2年1月12日(日) 9:50〜

 

https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/syokuinsaiyou/shokuin_saiyo/seikishokuin/20191127.html


・【高知】高知県・財団・教育普及職員:植物園(契約)※終了

高知県で教育普及系職員(牧野植物園)の公募が出ています。

 

採用予定人員:若干名

 

受験資格:

1.大学または大学院を卒業もしくは修了した者。2020年3月に大学卒業見込みも応募可。

2.学芸員の資格を有する者。もしくは2020年3月までに取得見込みの者。

  博物館・植物園などで2年以上の上記業務に関する実務経験があれば望ましい。

  また、植物分類学、生態学、園芸学などに関心があるとなお望ましい。

3.ワード、エクセル、パワーポイント、イラストレーターを使った作業に支障のない者。

4.普通自動車運転免許証保持者(AT限定可)

 

申込方法:郵送

     封筒に「教育普及課職員 応募書類在中」と朱書きの上、以下の書類を簡易書留で下記の送付先へ。

     1.履歴書(写真貼付)

     2.職務経歴書

      (これまでの業務実績・博物館等での実績、専門分野の詳細、パソコンスキル等を具体的に記述)

 

     3.小論文「植物園における展示活動や教育普及活動に関する抱負」(A4用紙1枚程度)

申込期間:令和元年10月20日(日)必着

     書類選考通過者には概ね10日以内に電話連絡し、面接は2019年11月5日(火)に行います。

     不採用者には不採用通知を郵送します。

 

詳細:http://www.makino.or.jp/fixed/?page_key=staff-recruit


【徳島】徳島市・学芸員:美術工芸,埋蔵文化財(正規)※終了

徳島市で学芸員(美術工芸分野;徳島城博物館)の公募が出ています。合わせて埋蔵文化財分野でも公募が出ています。

 

採用予定人員各1人

文化財:市の教育委員会において,文化財保護に関する行政事務及び埋蔵文化財の発掘調査に従事。

学芸員:徳島市立徳島城博物館において,美術工芸担当学芸員として専門的業務に従事。 

 

受験資格:

文化財

(1) 平成元年4月2日以降に生まれた者

(2) 学校教育法による4年制大学を卒業した者又は令和2年3月31日までに学校教育法による4年制大学を卒業する見込みの者で,大学又は大学院で考古学又は文化財学の課程を履修し,かつ,埋蔵文化財発掘調査の実務経験を有するもの

 

学芸員

(1) 平成元年4月2日以降に生まれた者

(2) 学校教育法による4年制大学を卒業した者又は令和2年3月31日までに学校教育法による4年制大学を卒業する見込みの者で,大学又は大学院で美術工芸に関する専門課程を履修したもの

(3) 博物館法による学芸員の資格を有する者又は令和2年3月31日までに当該資格を取得できる見込みのもの

 

申込方法:郵送・インターネット・持参(できるだけインターネット・郵送で行ってください)

申込期間:令和元年8月5日(月)~令和元年8月23日(金)

     インターネット 令和元年8月21日までに到着したものに限り受付

     郵送の場合 令和元年8月23日までの消印のあるものに限り受付

     持参の場合 期間中の8時30分から17時まで受付(土曜日,日曜日及び祝日は除く。)

 

 https://www.city.tokushima.tokushima.jp/shisei/syokuinsaiyou/shokuin_saiyo/seikishokuin/2019_saiyo.html


【愛媛】愛媛県・学芸員:近代日本洋画,天文(正規) ※終了

愛媛県で学芸員の公募が出ています。

受験資格:学芸員(必須,見込み含む)

応募方法:インターネットからの申し込みのみ(郵送・持参不可)

     愛媛県職員採用試験受験申し込みシステム→https://job.axol.jp/gs/c/ehime/job/search

応募期間:令和元年8月2日(金)17:15まで

概要:https://www.pref.ehime.jp/h10700/saiyou_gakugeiin.html

   https://www.pref.ehime.jp/h10700/documents/01gakugeiin-annai.pdf


【愛媛】西条市・学芸員:考古(正規)※終了

西条市で学芸員の公募が出ています。

受験資格:大学(大学院)において考古学、歴 史学またはこれらに準ずる科目を専攻し卒業した者(見込み含む)

     学芸員の資格を有する者(見込み含む)

     埋蔵文化財発掘調査の経験を有する者 

応募方法:持参・郵送

応募期間:2通りあるのでご注意ください

     持参の場合 令和元年6月21日(金)までの執務時間中(8:30〜17:15)

     郵送の場合 令和元年6月19日(水)まで消印有効https://www.city.saijo.ehime.jp/uploaded/attachment/35694.pdf


【愛媛】新居浜市・学芸員:美術(正規)※終了

新居浜市で学芸員の公募が出ています。

受験資格:学芸員(必須)

     大学又は大学院において、美術関係(美学、美術 史、美術教育など)の課程を履修して卒業した者(見込み含む)

     新居浜市に居住する者又は採用後市内に居住可能な者

応募方法:持参・郵送

応募期間:2通りあるのでご注意ください

     持参の場合 令和元年6月28日(金)までの執務時間中(8:30〜17:15)

     郵送の場合 令和元年6月25日(火)まで消印有効

概要:https://www.city.niihama.lg.jp/site/saiyou/

   https://www.city.niihama.lg.jp/uploaded/life/67161_246422_misc.pdf


【徳島】徳島県・県職員:日本近代美術(正規)※終了

徳島県で県職員(要学芸員資格)の公募が出ています。

受験資格:学芸員(必須,見込み含む)

     大学院修士課程終了または大卒で修士修了と同党の研究歴を有する者

     大学または大学院で美術史を専攻した者

     美術館,博物館の活動に 対して深い関心を持ち,日本近代美術の内,主に洋画について

     調査研究,資料の収集,保管,展示,教育普及等を行おうとする者

応募方法:郵送(書留)

応募期間:令和元年6月28日(金)※期間内消印有効

概要:https://art.tokushima-ec.ed.jp//imgdoc/recruit2019.pdf


【香川】丸亀市・文化財専門員(正規)※終了

丸亀市で文化財専門員の公募が出ています。

受験資格:学芸員(必須)

     大学・大学院で考古学・歴史学(日本史に限る)を専攻

応募方法:持参・郵送

応募期間:令和元年6月14日(金)※期間内消印有効

概要:https://www.city.marugame.lg.jp/itwinfo/i34406/


【高知】高知市・学芸員(正規)※終了

高知市で人文系学芸員の公募が出ています。

自由民権記念館や文化財関連施設での勤務。

学芸員資格を必要としない職場で勤務する場合があるようです。

受験資格:学芸員(必須)

応募方法:持参・郵送

応募期間:令和元年6月7日(金)※期間内消印有効
概要:http://www.city.kochi.kochi.jp/uploaded/life/119585_367570_misc.pdf


【香川】高松市・文化財専門員(正規)※終了

高松市で文化財専門員の公募が出ています。

学芸員資格を必要としない職場で勤務する場合があるようです。

受験資格:学芸員(必須)

     大学で考古学の単位を習得

応募方法:持参・郵送・インターネット

応募期間:令和元年6月3日(月)※期間内消印有効

概要:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/smph/kurashi/shinotorikumi/saiyo/shokuin/takamatsu_shokuin/yoko.html
要項:http://www.city.takamatsu.kagawa.jp/kurashi/shinotorikumi/saiyo/shokuin/takamatsu_shokuin/yoko.files/1bosyuyoko.pdf


【香川】香川県・文化財専門職員(正規)※終了

香川県で文化財専門職員(埋蔵)の公募が出ています。

試験会場は高松のみです。

受験資格:大学卒

応募方法:持参・郵送・インターネット

応募期間:2通りあるのでご注意ください。

インターネット:令和元年5月31日(金)

持参・郵送:令和元年6月5日(水)※期間内消印有効

概要:https://www.pref.kagawa.lg.jp/jinjii/saiyou/guidance/pdf/r1_college_1.pdf


【香川】香川県・学芸員(正規)※終了

香川県で歴史系学芸員の公募が出ています。

試験会場は高松と東京の2カ所です。

受験資格:学芸員(必須)

     大学または大学院で日本の近世史を専攻

応募方法:持参・郵送・インターネット

応募期間:2通りあるのでご注意ください。

インターネット:令和元年5月31日(金)

持参・郵送:令和元年6月5日(水)※期間内消印有効
概要:https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/dir8/dir8_3/dir8_3_2/w4wllr190514132403.shtml

試験案内:https://www.pref.kagawa.lg.jp/content/etc/web/upfiles/w4wllr190514132403_f06.pdf


四国ミュージアム研究会へのご相談は・・・

四国ミュージアム研究会は特定の博物館施設に事務局などを設けておりません。
研究会への参加,会の運営等についての質問は,このウェブサイトのお問い合わせフォームをご利用いただくか,四国内のお近くの博物館・美術館等にご相談下さい。


このホームページへの情報の掲載について

施設HPへの新規リンクや公募情報掲載などのご要望につきましては,お問い合わせフォームにておしらせください。